僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。
RaspberryPiのmyconfがなんかうまくいかない。さしあたりGENERICで。
$ uname -a FreeBSD raspberry-pi 12.0-CURRENT \ FreeBSD 12.0-CURRENT #0 r306791: \ Fri Oct 7 12:34:45 JST 2016 \ root@$PARENT_HOST:\ /$DIR/work/obj/arm.armv6/$SOURCE_DIR/source/sys/RPI-B arm
デフォルトの/tmp が初回のpkg updateには狭小なのは変らない。
相変わらず(そろそろ飽きてきた)bashとsudoとtmux、それに
avahiと
nss-mdnsと、それから。
とりあえずはamd64。
$ uname -a FreeBSD $HOST 10.3-STABLE \ FreeBSD 10.3-STABLE #0: \ Fri Oct 7 11:25:37 JST 2016 \ root@$HOST:/usr/src/sys/amd64/compile/GENERIC amd64
rescue $ ls -i | \ > awk '{foo[$1] +=1}\ > END{for (x in foo) print x ":" foo[x]}' 4261030:1 4261028:142 4261029:1 $ ls -i | grep '4261030\|4261029' 4261030 dhclient-script 4261029 nextboot
それ以外の142個のファイルはすべて、 ハードリンクで一つだった。
rescue $ ls -lh ping -r-xr-xr-x 142 root wheel 8.3M 10月 7 16:10 ping
ちなみに さきほどのRaspberryPiもほぼ同じ。ただ、
$ diff amd.txt arm.txt 4d3 < bsdlabel 26d24 < disklabel 37d34 < fdisk
がなかった。
リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。