トップ «前の日記(2006-08-11(Fri)) 最新 次の日記(2006-08-13(Sun))» 編集

屑俺日記

僕の備忘録(PC、UN*X、ネットワーク関連が中心)なんです。
自分の書いたところは適当(な時とか)に書き換えますので御了承を。


2006-08-12(Sat) ぼんやり

WPにトラックバック

AirHから,w3mでhttpsからコメントはできたが、 トラックバックはうまくいかない。
まあ、自分から自分にトラックバックなんて まず自分はやらないか。

pngからhtmlへ

$ convert hoge.png hoge.html
 
$ cat hoge.html
<html version="2.0">
<head>
<title>hoge</title>
</head>
<body>
<center>
<h1>hoge.html</h1>
<br><br>
<img ismap usemap="#hoge" src="hoge.gif" border=0>
<map name="hoge">
  <area href="hoge.html" shape=rect coords="0,0,199,199">
</map>
</center>
</body>
</html>
 
$ ls -l hoge.*
-rw-r--r--  1 user group 16867 2006-08-12 12:11 hoge.gif
-rw-r--r--  1 user group   260 2006-08-12 12:11 hoge.html
-rw-r--r--  1 user group 23825 2006-08-06 23:03 hoge.png

gimpでのhtml化とか、 convert(1)のtxt化 に比べるとかなり見劣りする。

鯖移行

を考える。というか、大体はできてしまったが。

Webサーバに2年ほど使ってきた MA30Hは、流石に少し辛くなってきた。
4GBのHDDはずっとUse70%程だけど、tdiaryが(プラグイン追加も祟って)段々 重くなってきている。このあたりでWebサーバを交替させても、と SSLをいじるうちに考えるようになった。

コンテンツの大半はrsyncで移せる。手間取るのがUserDir。
こっちまでrsyncすると、公開鍵やドットファイルまでが上書きされてしまう(excludeも抜けが怖い)し、 crontab.txtからcronに読み込むまでは自動ではできない。もちろん /etc/passwd のコピーは試したくない。

mirrorサイトの複製は明日から新しいサーバにする。 ftpサイトは当面 現状維持としよう。メールサーバも同様。
今これを書いているtdiaryは最後にrsyncすることになりそうだ。
その後でnamazuのindexを更新するcrontabを読み込む、か。

殆どアクセスのない、古いコンテンツもできる限りURLは変えない方向で。

mod_ruby with tdiary part2

移行中の鯖にmod_rubyを入れる。

apache2とphp4を何回かmakeした為か、かなり楽に導入できた、ようだ。
topコマンドで鯖を眺めながら、tdiaryの過去コンテンツを読み込むこと数回。 rubyコマンドが浮かびあがらず、代りにhttpdがいくつか上下している。
前回とは逆に(?)、マシンスペックに若干余裕があるはずだけど (Celeron466MHz+Mem128MB)、 劇的に速く(軽く)なった気には、 やはりならない。


リンクはご自由にどうぞ。でもURLや内容が変った場合はあしからず。

index.htmlは ここから。